閉じる

戸籍謄本、証明書等の郵送請求

[更新日]

※注意事項も必ずお読みください※

郵送請求できる証明書

・戸籍謄抄本
・除籍謄抄本
・改製原戸籍謄抄本
・戸籍の附票謄抄本
・住民票謄抄本(本籍・個人番号表示の有無が選べます)
・納税証明書
・所得証明書
・評価証明書
・住宅用家屋証明
・名寄帳
・身分証明書
・独身証明書
 等

その他の証明につきましては下記までお問合せください。

小海町役場 総務課 窓口係
TEL:0267-92-2525
MAIL:madoguchi@koumi-town.jp

申請の際に必要なもの

①申請書

戸籍等交付申請書(郵送請求)

住民票・諸証明交付申請書(郵送請求)

※ 印刷できない場合は、下記サービスをご利用いただくか、任意の用紙に同じ内容をご記入いただいても結構です。
コンビニ等でのプリントサービスのご案内

②申請者の本人確認書類(現住所が記載されているものに限る)

官公署が発行した顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等)のコピー1点
(注)現住所がわかるようコピーをお願いします。
※マイナンバーカードにつきましては、おもて面をコピーしてください。マイナンバーの記載のある裏面は不要です。
※パスポートは住所の記載がないため本人確認書類になりません。
注)上記をお持ちでない方は、健康保険資格確認書、介護保険証、医療受給者証、年金手帳等のコピーを2点以上組み合わせてください。
※健康保険資格確認書につきましては保険者番号及び被保険者記号・番号に、下の文字が透けて見えない付箋やテープ等でマスキング(目隠し)をしてからコピーしてください。

③手数料

下記一覧表のとおりです。手数料分の定額小為替をお入れください。(郵便局で購入できます。)
※指定受取人の名前は記入しないでください。

④返信用封筒

返信先を記入し切手を貼ってください。お急ぎの方は速達としてください。<注:返信先は申請者の現住所に限られます。>
切手が足りない場合は着払い(不足分受取人払い)とさせていただきます。

※注意事項※

  • 日中連絡がとれる電話番号を必ずご記入ください。(勤務先、携帯電話、自宅など)
  • 代理人が請求する場合は、代理権限が確認できる書面、委任者の署名と押印入りの委任状の添付が必要です。
    委任状(PDF)各種証明の詳細はこちら⇒戸籍・住民票・税関係証明
  • 親族が請求する場合は、続柄の分かる戸籍の写しを同封してください。
    (小海町に戸籍があり、確認できる場合は不要です。)
  • 第三者請求の場合は、権利行使・義務履行等の詳細資料を添付してください。
  • 配達日数と処理日数がかかりますので、日数には余裕を持ってご請求ください。
  • 手数料、添付書類等が不足している場合は発送ができません。不足分を再度郵送にて送っていただき、すべて揃った時点で交付・発送いたします。
  • 相続手続き等で戸籍を遡る場合、手数料が不明な場合は、手数料を多めに送っていただき、使わなかった分はお返しします。不足する場合は追加送付のご連絡をいたしますので、ご了承ください。
  • 附票請求の場合、証明が必要な住所をご記入いただいても現在の附票に載っていない場合があります。
    改製原戸籍の附票は保存期間の経過により交付することができません。
  • 偽りその他不正な手段により交付を受けた者は、30万円以下の罰金に処せられます(戸籍法135条)。
戸籍謄本・抄本 450円
除籍謄本・抄本 750円
改製原戸籍謄本・抄本 750円
戸籍の附票謄本・抄本 300円
住民票謄本・抄本 300円
納税証明書 300円
所得証明書 300円
評価証明書 300円
住宅用家屋証明 1,300円
名寄帳 300円
身分証明書 300円
独身証明書 350円

お問合せ・郵送先

 小海町役場 総務課 窓口係
 〒384-1192
 長野県南佐久郡小海町大字豊里57番地1
 TEL:0267-92-2525
 FAX:0267-92-4335
 MAIL:madoguchi@koumi-town.jp

このページに関するお問い合わせ

総務課窓口係
電話
0267-92-2525
FAX
0267-92-4335

電子メール
madoguchi(@)koumi-town.jp :(@)は半角 @ に置き換えて下さい。