小海町チャレンジ支援金について
小海町チャレンジ支援金
○趣旨
町民参加型町政の実現を図ることを目的に、協働のまちづくりの担い手と
なる町民を支援するため、町の活性化に自主的かつ主体的に取り組む
発想豊かで発展性のある取り組みに要する経費に対し、予算の範囲内で
小海町チャレンジ支援金を交付します。
○交付対象者
支援金の交付の対象となる者は、町内に事務所及び活動場所を有する者
等であって、町長が交付対象者として適当であると認める者とする。
○交付対象事業
「元気なまちづくり」「町民の元気」につながる新たな取り組みで、下記項目のいずれかに該当する事業。
(1)地域の活性化や賑わいの創出につながる事業
(2)地域の魅力を発掘し、内外へ発信する事業
(3)地域資源を活用した創意工夫に富んだ事業
(4)波及効果や発展性が期待される事業
(5)団体等の自立促進が期待される事業
(6)その他町長が妥当であると認める事業
○補助率及び補助上限額
補助率 |
補助限度額 |
補助回数 |
|
1回目 |
補助対象経費の10分の10以内 |
50万円 |
1年度あたり1団体1事業とし、通算3回までとする。複数年にわたる補助を希望する場合は、初年度申請時にあらかじめその旨を事業計画に明記するものとする。ただし、2回目又は3回目についてもその都度申請するものとする |
2回目 |
補助対象経費の10分の7以内 |
30万円 |
|
3回目 |
補助対象経費の10分の5以内 |
20万円 |
その他詳しい内容は下記の小海町チャレンジ支援金交付要綱をご覧ください。
◎交付要綱及び提出書類
小海町チャレンジ支援金交付要綱
交付申請及び実績報告は、下記のURL又はQRコードにより電子申請にて申請してください。
(交付申請フォーム)
https://logoform.jp/form/6mh3/751856
(実績報告フォーム)
https://logoform.jp/form/6mh3/752008
このページに関するお問い合わせ
- 電話
- 0267-92-2525
- FAX
- 0267-92-4335
- 電子メール
- kikaku(@)koumi-town.jp :(@)は半角 @ に置き換えて下さい。