閉じる

平成31年第1回定例会

[更新日]

小海町議会 議会音声インターネット配信

平成31年第1回定例会

(音声再生のため、ブラウザーは最新のバージョンを使用してください。IE9以上)

No通告者質問事項質問の要旨
1

的埜美香子

1.憩うまちこうみ事業の今後の展開は

①松原湖周辺の整備は
②受け入れ側の仕事づくりに
③関係人口の創出とは
④町職員の福利厚生は

2.里山整備について
(26:33頃~)

①景観保持と減災のための思いきった伐採を
②森林資源の活用についてどのように考えているか
(エネルギーや仕事等)

2

井出幸実

1.国民健康保険・国民皆保険について

①高齢者医療への国保(24.0%)・協会けんぽ(36.7%)・健康保険組合(43.7%)負担割合の差について
②高齢者の定義・高齢者の就業環境の整備・健康寿命の延伸について
③国保加入者の世帯数・加入者数と町の世帯・人口による率
④国保加入者の所得・軽減世帯等の実態について
⑤退職者医療制度財源内訳
 ・退職者医療制度の適用時と適用なしとなった現在
⑥国保加入者の今後の推移について
⑦団塊世代が後期高齢者になるので医療行政について
⑧所得に占める国保・協会けんぽ・組合健保・共済組合の負担割合について
⑨県の新制度である「財政安定化基金交付金」の説明
⑩国の「保険者努力支援制度」について
⑪特定健診の受診率・今後の町の対応について
⑫国保税における応能・応益の割合について

3

篠原義従

1.31年度予算について

①ご自身の評価をお聞かせいただければと思います

2.八峰の湯は将来どのような方向、運営に持っていくのか
(03:45頃~)

①将来入浴料金の値上を検討して行きたいとのことですが、その前に改革が必要では

3.自然エネルギー水力発電について、どの様な考えをお持ちか
(21:46頃~)

①町にある自然エネルギーの利用は考えているか

4.八峰の湯の排水を利用したハウス栽培を考えたらどうか
(32:07頃~)

①かけ流し湯の再利用について考えたらと思いますが

4

井上一郎

1.特殊詐欺について

①管内においての特殊詐欺の実態(有無)
②防止の取組み、防止策は

2.河川サイドの伐採について
(14:43頃~)

①河川の脇の雑木等の伐採により景観も良くなり又、豪雨時の河川の氾濫も防げる

5

渡辺 均

1.施政方針と長期振興計画の取組みについて

①5次の長振計画についての検証と総括
・達成できたこと、できなかったこと
・できなかったかったことの理由原因の確認
・6次長振施策への反映
・公約&施策との整合性と実現のバロメータ
②人口減少問題について
・まち・ひと・しごと構想と人口について
・公共施設の整備と長振について
・人口減が生み出す問題について
・財政負担について
③雇用の場の創出をどうするか

2.楽集館、図書館の利用状況について
(59:17頃~)

①3年間の利用状況と利用率の向上について
②新刊図書の購入(額)と貸出促進
③移動図書の利用状況と利用促進策

6

新津孝徳

1.林業振興について

①林業の現状について町長の認識は
②森林環境税や県の森林税
③森林の役割と収益
④森林組合との関係について
⑤今後の取組み方は

7

小池捨吉

1.防災について

①防災マップについて
②地震災害に備えた法面落石対策について(町道・農道関係)
③溜め池防災について(ダム含む)
④防災士について
⑤防災訓練について
⑥備蓄品について
⑦消火器の詰め替え助成について

2.小海駅周辺の活性化について
(36:46頃~)

①小海駅改造についてその後の進展状況は
・以前篠原伸男議員より質問の渡り通路の屋根は

8

篠原伸男

1.憩うまちこうみ形成事業について

①この事業で目指すものは何か
②小海町まちづくり協議会について
③㈱さとゆめの委託内容を周知すべきではないか
④この事業の担い手は何人養成されたのか
⑤協定企業のヘルスツーリズムの開始はいつか
⑥今後の憩うまちこうみ形成事業の展開について
・㈱さとゆめとの関係はいつまで続くのか
・この事業の誰が、もしくはどんな団体が担うのか
・今後のこの事業の推進について

9

鷹野弥洲年

1.ふるさと納税と返礼品について

①ふるさと納税と返礼品にかかる扱いの詳細は

10

井出 薫

施政方針から
1.第6次長期振興計画について

①これまでの取組みと、これからどのように計画策定を進めていくのか

2.国民健康保険税について
(35:28頃~)

①国保加入者の国民健康保険税負担額をどのように考えているか

3.野良猫対策について
(50:47頃~)

①その後の対応と新年度から何をやるのか

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
電話
0267-92-2578
FAX
0267-92-4703

電子メール
koumi(@)koumi-town.jp :(@)は半角 @ に置き換えて下さい。