閉じる

10日(月)夜の放送

[更新日]

地域包括支援センターから はつらつ健康体操教室について

地域包括支援センターでは、高齢者の方を対象、ストレッチや、
体力の維持・向上を目的とした「はつらつ健康体操教室」を開催しています。
11月11日、北牧楽集館において、午前グループ「花組」は午前10時から
午後グループ「月組」は午後1時30分から開催します
参加を申し込んだ方は、運動靴と、水分補給用の飲み物をもって動きやすい服装でお出かけください

小海町社会福祉協議会から
令和7年度歳末助け合い運動、赤い羽根共同募金について

今年も、11月7日から、赤い羽根共同募金・歳末助け合い運動が始まっています。
皆様からお寄せいただいた寄付金は、長野県共同募金会へ集約され、
翌年に、小海町社会福祉協議会などの、福祉団体へ配分されます。
共同募金は、事前に使い道を決める計画募金のため、
世帯当たりの目標額をお示ししてありますが、あくまでも、強制ではございません。
ご寄付いただける範囲でご協力をお願いします。
募金のお願いに、各地区の日赤奉仕団員の皆さんが、各戸を訪問いたしますので、
共同募金運動への、ご理解とご協力をお願いいたします。

小海町消防団及び南部消防署から
秋の全国火災予防運動について

11月9日から、15日までの1週間、秋の全国火災予防運動が行われています。
これから冬にかけて、空気が乾燥し、火災の、発生・拡大しやすい時季を迎えます。
気温の低下により、ストーブやこたつなどの暖房器具の使用機会が多くなりますので、
取り扱いには十分注意しましょう
また、近年薪ストーブの煙突から出火し、火災となるケースが見受けられます。
定期的に清掃を行い、乾燥させた薪を使用るするようにしましょう。
ひとりひとりが「火災をおこさない」という意識を強く持ち、火災予防に努めましょう

このページに関するお問い合わせ

地域包括支援センター町民課地域包括支援係
電話
0267-91-2200