25日(月)夜の放送
総務課から 振り仮名通知はがきについて
戸籍法の改正により、戸籍の氏名欄に振り仮名が追加されることになりました。
町では、町内に、本籍地を定めている方に、振り仮名通知はがきをお送りしました。
はがきに記載されている振り仮名を確認していただき、
訂正がある場合は、届け出をお願いします。
届け出方法は、マイナポータルによる方法と、届け出書を提出する方法があります。
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから届け出ができます
また、役場窓口に、届け出用紙がありますので、ご記入、ご提出をお願いします。
本籍地を、小海町以外の市町村に定めている方は、
本籍地から、通知が送付されますので、ご確認ください。
地域包括支援センターから はつらつ健康体操教室について
地域包括支援センターでは、高齢者の方を対象に、ストレッチや、
体力の維持・向上を目的とした「はつらつ健康体操教室」を開催します
8月26日(火)北牧楽集館で、午前グループ「花組」は午前10時から
午後グループ「月組」は、午後1時30分から開催します
参加を申し込んだ方は、運動靴と、水分補給用の飲み物をもって
動きやすい服装でお出かけください。
議会事務局から 第3回定例会一般質問について
一般質問は、9月8日(月)午前10時から行われます。
通告順に、
1番 黒澤 敦史議員
2番 小池 喜昭議員
3番 井出 和人議員
4番 小池 今朝之議員
5番 渡辺 均議員
6番 渡邊 晃子議員
7番 的埜 美香子議員
8番 鷹野 文則議員
計8名の議員が質問を行います
詳細につきましては、小海町議会ホームページをご覧いただくか、
議会事務局までお問合せください。
小海町社会福祉協議会からお知らせ
ひとり親家庭 親子バス旅行について
社会福祉協議会では、9月20日(土)に、ひとり親家庭への事業として
日帰りバス旅行を計画いたしました。
対象は、3歳以上、高校生以下の子どもさんがいるご家庭です。
秋の一日を親子で楽しく過ごしませんか?
参加申し込みは、8月29日(金)までにお願いします。
詳しくは、社会福祉協議会のホームページをご覧いただくか、
電話(92-4107)でお問合せください。
暮らしの保健室こうみについて
毎月第4火曜日に、馬流のコミュニティスペースささのやにおいて
暮らしの保健室こうみを午前10時から午後5時まで開催しています。
午前中は、社会福祉協議会の、生活支援コーディネーター、
午後は豊里薬局の薬剤師さんと認知症コーディネーターが、いろいろな相談を受け付けます
相談したいことはないけれど、誰かと話したいときや、
お茶を飲んで一息つきたいときにも立ち寄れます。お気軽にお越しください
このページに関するお問い合わせ
総務課窓口係
☎ 92-2525
地域包括支援センター
☎ 91-2200
小海町議会事務局
☎ 92-2578
社会福祉協議会
☎ 92-4107