閉じる

令和2年第4回定例会

[更新日]

小海町議会 議会音声インターネット配信

令和2年第4回定例会

(音声再生のため、ブラウザーは最新のバージョンを使用してください。IE9以上)

No通告者質問事項質問の要旨
1

井出幸実

1.介護保険制度について

①来年の介護保険の見直しの概略
②介護職員の実態 
③介護保険料当初と現在の金額
④介護保険法の住民参画の町の方法
⑤被保険者40歳を20歳に引き下げ意見について
⑥社協の赤字原因概略
⑦入浴サービスの実態

2

有坂辰六

1.私の令和元年9月定例会一般質問に対する現在の進捗状況と結果報告を

①前回の一般質問から1年が経過していまして、その後7ケの質問の進捗状況

2.ア.大畑区の旧町営住宅跡地に移住定住促進のための町営住宅建設を
  イ.本間上区での宅地造成予定地に通勤支援のための町営住宅建設を
(13:24頃~)

①大畑区の旧町営住宅跡地は現在宅地分譲としているが現況で個人に宅地分譲するのは適さないのではないか
②本間上区での宅地造成予定地で設計の中に町営住宅を
③臼田で工場誘致の区画整理が進んでいるが将来に向けて、移住定住促進や通勤支援などに対処できる施策を

3.なかよし児童館を新たに移転建設を
(21:31頃~)

①現在のなかよし児童館は利用者が多く手狭となっているが、児童の安全の為にも新しく児童館の移転建設を

4.松原湖周辺地域を振興策で活性化を
ア.テレワーク・ワーケーションで旅館・民宿等の再生支援事業を
イ.中部横断道開通に向けて松原湖の賑いを取り戻す施策を
(25:38頃~)

①松原湖の周回遊歩道の整備が今年度中には完成となり町の観光施策の要である松原湖の活性化は必須である
②活性化の1つとしてテレワーク・ワーケーション事業を町として取り入れ、憩うまちこうみ事業とも連携して松原地区の旅館・民宿などをリノベーションする施策を、松原地区と協力し積極的に進めることが必要では

3

小池捨吉

1.令和元年発生した台風19号の災害状況からみて

①将来を見据えて安全な位置に小学校移転を
(2) コンプライアンスについて

2.少子化を見据えた対応を
(05:43頃~)

①小中一貫教育の考えは
②小学校入学時にカバンの支給

3.小中高、学校の部活について
(16:24頃~)

①地域で子どもを見回る一貫として囲碁・将棋クラブも加えては
②先生でなくシニアが継続して子どもに興味を持たせ居場所を作ってやる

4.観光案内板について
(23:11頃~)

①西の玄関口レストハウスに大きい案内板を

5.火災時の出動体制について
(16:39頃~)

①役場内に初期消火班設置ができないか(可搬ポンプ配備)

4

篠原義従

1.中山間地である小海町の将来について

 

①町主要産業である林業について
 放置林対策 山の再生問題等
②地域における有害鳥獣対策について
 近い将来来るであろうハンター不足他
③小中学校の未来の在り方について 
 子ども達の人口減少に伴う対策等
④今アニメーションブームだが町活性化事業の1つとしてアニメーション専門学校設立を考えてはみてはどうか。

2.匿名による誹謗中傷嫌がらせ行為について
(28:41頃~)

 

①大人によるこのような行為が町はもとより子ども達にも悪影響を及ぼすが

5

渡辺 均

1.安心・安全な集落・地域づくりについて
①河川の整備について
②避難体制と避難先の受入体制について
③避難発令システムについて
④基礎的な基盤整備について

①集中豪雨などによる千曲川や大月川、相木川などの増水に対する河川整備は十分か
②避難を余儀なくされる場合の誘導体制や受け入れ態勢について
③降雨量などの把握と増水の予知及び避難発令の手順など
④幹線道&避難道&通信インフラの確保・整備

2.地域から気候危機を止めるための政策提言について
(38:37頃~)

①気候変動対策をどのように受け止めているか
②国や県の対策に対し町としての取り組みをどう考えるか
③町政の中で温暖化防止対策は講じているか
④町として内外に取り組みを宣言できないか。

6

古谷恒晴

1.電子黒板及びタブレット使用状況

①学校での電子黒板の使われ方、又、9月中にタブレットが配布され使用勝手はどうか

2.交差点の安全施設
(07:27頃~)

①交番前において安全施設が新しく造られたがその他の所はどうなのか。

3.国道141号福山の安全対策
(13:28頃~)

①色々な商業施設が計画されているが

4.災害復旧の進捗状況は
(16:42頃~)

①小海小学校の土手はどうなのか

5.佐久大学との協定の進み具合は
(21:56頃~)

①新田住宅がすべて入居されているので

6.分譲地が新規に計画されている内容は

①本間に計画されているらしいが馬流・土村の空洞化と空家対策との関連性について

7.小海リサイクルセンター跡地と廃材の処理は
(30:37頃~)

①廃棄物処理企業の町へのアプローチと町の基本的な考え方はどうか

8.君の椅子の進み具合は
(33:39頃~)

①ぜひ実行したいとのことであるがどのようにするのか

9.豆腐関連の協力隊は
(33:39頃~)

①小山豆腐さんの事業をどのくらい継承していくのか

7

井出 薫

1.南佐久環境衛生組合組織市町村の負担金について

①負担金算出について

2.小海町店舗新築等助成事業から不正領収書問題での町の対応について
(14:23頃~)

①制度の手続きとは
②何が問題だったのか
③これからの対応は

8

篠原伸男

1.黒澤町政の重点政策について

①就任以来の重点政策及びその成果について
②今後の重点政策について

9

新津孝徳

1.町の福祉政策について

①現状の認識は
②福祉の町としてのレベルはどうか

2.障がい者への援助、助成等について
(02:56頃~)

①対応は充実しているか

3.個々への助成について

①平等にできているか

10

的埜美香子

1.来年度事業に向けての提案子育て環境の充実へ
保育料の完全無償化に


2.来年度事業に向けての提案小中学校給食の給食費を無償化に
(17:35頃~)

 

3.来年度事業に向けての提案移住・定住促進について
(27:42頃~)

 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
電話
0267-92-2578
FAX
0267-92-4703

電子メール
koumi(@)koumi-town.jp :(@)は半角 @ に置き換えて下さい。