~~令和7年度 小海保育所運動会~~
9月27日(土)、気持ちの良い秋晴れの下、小海保育所の運動会が盛大に開催されました。
園児の皆さん、ご家族の皆様、そして地域の皆様、素晴らしい一日をありがとうございました!
特に、年長リズム「月面着陸計画」の演技には心から感動。「忘れられない日に 今日がいつかなるよ」の歌詞の通り、年長児にとって最高の思い出となったことでしょう。
私も来賓・祖父母競技「みんなでつなごう!ひもつなぎゲーム!!」に出場し、皆様と共に良い汗を流しました。
競技を通じて、改めて地域の温かい絆と、協力することの大切さを実感しました。
園児一人ひとりの笑顔と、皆さんの熱い応援が、運動会を成功に導きました。本当にお疲れ様でした!
スピードスケート陸上トレーニング講習会が開催されました
8月30日(土)南佐久スケート協会主催による、
スピードスケート陸上トレーニング講習会が開催されました。
講師に、ワールドカップ出場経験もある、松澤優花里さんを迎え、
南佐久郡内だけでなく、軽井沢からも小中学校のスケートクラブ員、68名が参加し、
体の軸について講習、トレーニングが行われました
この講習会を生かし、トレーニングに励み、
今シーズンの選手の皆さんの活躍に期待するものです
~~新しい保育園 通園バス~~
この度、子供たちの安全と快適な登園を第一に考え、新しい保育園バスを導入しました。
毎日の通園はもちろん、お出かけもさらに楽しくなります。
さっそく新しいバスに乗って、いま、美術館で行っている「生生流転」の鑑賞に行ってきました。
大きな絵や廃材を利用した不思議な形の作品を目にして、
「きれい!」「どうやってつくったの?」と興味津々。
普段とは違った体験に目を輝かせていました。
これからも、子どもたちが安心して通園でき、豊かな経験ができるよう努めてまいります。
長野県議会産業観光企業委員会へ陳情に行きました。
8月26日(火)長野県議会産業観光企業委員会の現地視察が行われ、その中で、小海町から「スケート振興に関する要望書」を提出しました。
今後も関係機関、関係市町村とともに、要望活動を続けていきます。
環八ヶ岳連携推進協議会設立総会が開催されました。
この協議会は八ケ岳山麓の豊かな自然と多彩な魅力にあふれる暮らしを国内外多くの人々と共有するとともに、自然と共生するという価値観を核に、次世代に誇れるモデルをこの地に築くため、長野県と山梨県の両県にまたがる13の市町村が県境や広域行政圏を越えて連携する、全国でも類をみない取り組みです。
「八ヶ岳から未来を変える」を合言葉に13市町村で様々な取り組みを行ってまいります。
※協議会委員 佐久市長・茅野市長・北杜市長・佐久穂町長・小海町長・川上村長・南牧村長・南相木村長・北相木村長・立科町長・長和町長・富士見町長・原村長
顧問 長野県知事・山梨県知事