長野県議会産業観光企業委員会へ陳情に行きました。
8月26日(火)長野県議会産業観光企業委員会の現地視察が行われ、その中で、小海町から「スケート振興に関する要望書」を提出しました。
今後も関係機関、関係市町村とともに、要望活動を続けていきます。
環八ヶ岳連携推進協議会設立総会が開催されました。
この協議会は八ケ岳山麓の豊かな自然と多彩な魅力にあふれる暮らしを国内外多くの人々と共有するとともに、自然と共生するという価値観を核に、次世代に誇れるモデルをこの地に築くため、長野県と山梨県の両県にまたがる13の市町村が県境や広域行政圏を越えて連携する、全国でも類をみない取り組みです。
「八ヶ岳から未来を変える」を合言葉に13市町村で様々な取り組みを行ってまいります。
※協議会委員 佐久市長・茅野市長・北杜市長・佐久穂町長・小海町長・川上村長・南牧村長・南相木村長・北相木村長・立科町長・長和町長・富士見町長・原村長
顧問 長野県知事・山梨県知事
~~令和6年度 敬老会~~
小海町中村区の敬老会が、去る9月15日(日)に行われました。
地元中村区の公民館に20数名の方々集まり、区長さんのあいさつで
始まりました。参加された皆さんとても話上手で、日頃の生活や区民の事など
様々なお話を聞き私自身がとても元気になりました。
小海町におきましては、本年度7地区において敬老会が行われます。
また、本年ご長寿100歳を迎えられた方は3名です。9月下旬~10月に
かけ、それぞれのお宅にお伺いいたします。
令和6年9月15日
~~八ヶ岳開山祭 稲子湯温泉にて~~
小海町観光協会主催の八ヶ岳開山祭が8日土曜日、稲子湯において開催され議員の皆さんをはじめ大勢の皆様の参加をいただきました。
当日は晴天に恵まれ、山々の緑に癒され、すがすがしい空気に包まれての開催になりました。アルプホルンクラブの皆さんの演奏で始まり、鷹野神官による神事にて安全を祈願していただき、最後には登山者を含む参加者全員で「雪山讃歌」を歌いました。
令和6年6月8日
~~元気いっぱい 小海小学校運動会~~
澄み切った青空の下、小海小学校の運動会が開催されました。
本年度は、新型コロナ感染症発生前と同様に、町議会議員の皆様、教育委員の皆様をはじめ、学校運営にご協力をいただいている地域の皆様など大勢の皆様方にご臨席いただき盛大に開催できました。
令和6年度が始まり2か月足らずの5月下旬の開催でありましたが、この2か月の1年生の成長には驚くばかりであります・・・。
そして6年生は最後の運動会、4年前にコロナが発生し常に活動が制限された小学校生活でありましたが、最後の運動会は思いっきり実力を発揮できたことと思います。特に5,6年生による組体操、「練習の成果と真剣さ」グランドの皆さんに感動を与え、あちらこちらで涙する光景が窺えました。
最後は、踊りの先生を迎えての小海音頭! 全校児童と先生方をはじめ、保護者や来賓の方々で輪になって踊り、新緑の中の運動会が終了しました。
子どもたちの健全で健やかな成長を願うところでございます。
令和6年5月25日