過去の展覧会 |
開催年度 |
展覧会名 |
会期 |
2020 |
口から入って届くまで
東城信之介 |
4/4→7/26 |
コレクション展
輝ける生命へ それぞれのまなざし |
8/8→9/25 |
広川泰士写真展 光景 |
10/10→12/21 |
2019 |
しーん。|山極満博 |
4/6→6/2 |
未来への世界地図
ハービー・山口写真展 |
6/15→8/25 |
北欧の灯り展
〜照明デザインに見る灯りの文化〜 |
9/7→11/4 |
生誕100周年島岡達三展と新収蔵作品 |
11/16→12/23 |
2018 |
岸田夏子展 −生命・刻 ソレハ 夢− |
4/7→6/3 |
大正ロマン― グラフィックデザイナーの原点
竹久夢二展 |
6/16→8/26 |
リチャード・ホーア展 小海・詩 |
9/8→11/4 |
画業60周年 谷本清光展 |
11/17→12/24 |
2017 |
え!これがオルゴールなの!?
〜アンティークから驚きのオルゴールまで〜 |
4/10→6/11 |
アート・ラリー:KOUMI |
7/1→8/20 |
新海誠展
「ほしのこえ」から「君の名は。」まで |
9/2→10/29 |
弦田英太郎所蔵作品展 |
11/11→12/24 |
2016 |
山下清とその仲間たちの作品展 |
4/9→6/5 |
安野光雅の世界
野の花と信州風景そして不思議な絵 |
6/18→8/21 |
栗林今朝男回顧展 |
9/3→10/10 |
新海誠監督作品「君の名は。」展 |
10/23→12/25 |
2015 |
そこにあるもの モノクロームの魅力 |
4/11→6/7 |
横井照子展 スイスで描く日本の詩 |
6/20→8/23 |
長倉洋海写真展 その先の世界へ |
9/5→11/3 |
コレクション展 新収蔵品の魅力 |
11/14→12/23 |
2014 |
驚異の細密画 杉浦千里展 |
4/12→6/4 |
岩合光昭写真展 ネコライオン |
6/21→8/24 |
記憶の地層 現代アートシーンY |
9/6→11/3 |
コレクション展 新収蔵品の魅力 |
11/15→12/23 |
2013 |
もうひとつの自然 現代アートシーンX |
4/13→6/9 |
小林紀晴写真展 素と源流 |
6/22→8/25 |
THINK PAPER 駒形克己展 |
9/7→11/4 |
小海ゆかりの作家展
〜コレクションを中心に〜 |
11/16→12/23 |
2012 |
世界のこどもの椅子展
19世紀から21世紀まで |
4/7→6/3 |
きらめく世界のポスター120年 |
6/16→9/2 |
新海誠展 |
9/15→11/25 |
栗林今朝男展
同時開催:こうみデザイン展 |
12/8→2013.1/14 |
2011 |
フィンランドと日本の生活デザイン展
『木の椅子』 |
4/16→7/3 |
鈴木玄太グラス展 |
7/16→9/4 |
聖地・祈り・幻想
写真に見る内なる世界 |
9/17→11/13 |
見て・触れて・体験して・学んで
よくわかるデザイン展 |
11/26→2012.1/15 |
11.3.11-東北支援
「チャリティーポスター展」-NEXT |
3/11→3/20 |
2010 |
もっと地球にセンス・オブ・ワンダー
小海環境芸術展 |
5/29→7/4 |
平山郁夫展 シルクロードへの思い |
7/17→9/5 |
感覚の向こうへ 現代アートシーンW |
9/18→11/14
|
おもいでびじゅつかん |
12/6→2011.1/16 |
郷土に生きる ぼくらの身近なアーティスト |
1/29→4/4 |
2009 |
動書展 |
5/23→7/5 |
植松永次展 土・火―根源へ |
7/18→9/6 |
オリバー・マースデン展 |
9/19→11/8 |
テキスタイル・アート展 織り成すイメージの海へ |
11/21→2010.1/24 |
北欧・フィンランドの生活デザインと文化展 |
2/14→5/16 |
2008 |
響きあう・多様な表現
−小海ゆかりのアーティスト− |
4/13→6/12 |
後藤純男日本画展 |
6/22→8/31 |
藤森照信建築展 |
9/13→11/9 |
栗林今朝男と島岡達三を中心に
−同時開催:小海の作家展− |
11/22→62009.1/25 |
第6回 暮らしの中の木の椅子展 |
2/15→5/10 |
2007 |
小海に生きた作家たち |
4/4→6/7 |
カレンタリー・ウェスト
〜西へ・・・アメリカの現代美術〜
現代アートシーンV |
6/24→9/2 |
生誕100周年 ブルーノ・ムナーリ展 |
9/12→11/11 |
小海に生きた作家たち |
11/18→2008.1/27 |
栗林今朝男と島岡達三を中心に |
2/3→3/24 |
2006 |
丸山晩霞水彩画展 |
4/2→6/4 |
フィスカルス・デザイン・ヴィレッジ展 |
6/11→8/20 |
栗林今朝男展 |
8/27→10/22 |
記憶・美術 現代アートシーンU |
10/29→12/24 |
2005 |
自然との出合い 鈴木公人日本画展 |
4/3→6/5 |
日本で愛されているフィンランドデザイン |
6/12→8/28 |
素材とコンセプト 現代アートシーンI |
9/4→10/23 |
自然の宴 鈴木公人日本画展 |
10/30→12/23 |
2004 |
宮田三郎展(前期) |
4/4→6/6 |
第4回 暮らしの中の木の椅子展 |
6/13→9/5 |
宮田三郎展(後期) →展示替え |
9/11→12/23 |
2003 |
丸山晩霞展(前期) |
4/2→5/18 |
丸山晩霞展(後期) |
5/24→7/6 |
バウハウス展 |
7/19→10/13 |
栗林今朝男展 |
10/26→12/23 |
2002 |
開館5周年記念 栗林今朝男展 (前期)
|
4/1→7/1 |
ル・コルビュジエ展 |
7/13→9/30 |
開館5周年記念 栗林今朝男展 (後期) |
10/9→12/23 |
2001 |
晩霞の愛した山岳・高山植物1 |
4/1→6/11 |
ブルーノ・ムナーリ展 |
6/20→9/2 |
晩霞の旅した世界 |
9/9→11/5 |
晩霞の愛した山岳・高山植物2 |
11/11→2002/1/7 |
2000 |
丸山晩霞展〜原風景を追い求めて〜(展示替え4回) |
3/19→2001/1/3 |
1999 |
書の伝統と創造−比田井天来と南谷・欧米の絵画- |
1/17→5/23 |
弦田英太郎展−京舞妓-(展示替え1回) |
6/5→2000/1/3 |
1998 |
開館1周年記念 栗林今朝男展 |
7/28→1999/1/3 |
1997 |
企画展 ピカソ版画展 |
10/4→1998/1/4 |